COLUMN COLUMNAre You Experienced『Rくん』?君は『Rくん』を聴いたことがある?というか体験したことがある?ないならいますぐ bandcampで買おう。黒バックにゴシック体の怪しいジャケット、匿名的なタイトル。きっと検索には引っかからないだろう。東京で活動するシンガーソングライター、ダニエル・クオン(Daniel Kwon)による変名プロジェクトである本作は2013年リリース当時、超局所的にではあるが多くの賞賛と驚きを生んだ。少なくとも僕の周りの数少ない音楽好きはそうだった。 はじめて聴いたのは立川の珍屋というレコード屋だったと思う。ハーシュノイズのような雨音、街の雑踏や波の音、サイレン、ナレーション、校内放送などが次々とコラージュされていくエクスペリメンタルで一聴して偏執的な拘りを感じるポップアルバムに思わずレコードを掘る手も止まった。録音は当時ダニエル・クオンの職場であった小学校と自宅スタジオで行われたらしい。子供の遊び声や給食放送らしき献立の紹介に合唱などあどけない小学生の声は多くの曲で聴くことが出来るし、グランドピアノやヴィブラフォン、ティンパニなどの音楽室の楽器達が本作にはよく登場する。 僕はこのアルバムに出会ってからというもののしばらくは『Rくん』の世界から抜け出せなくなってしまった、いまでもたまに聴くとやはりなんだか危うい気持ちになる。危うい気持ちというのは、あんまり深入りしちゃいけないのにどうにも抑えがきかない感じというか、つまりとにかく中毒的で気軽に覗いてはいけないものを見てしまった時の様な不思議な魅力がある。とりあえず冒頭の「Rainbow’s End」だけでも聴いてみてほしい、出来れば大きい音でヘッドフォンで。雨音のようなノイズからはじまり、囁かれる”レッツゴー、ワントゥー、レッツゴー、ワントゥー”。ダークで美しい響きを持ったメロディはもちろん、とにかく拘られた録音とミックスからは遊び心を超えた何かやばみを感じさせる。左から流れる不穏なシンセサイザーの持続音を断ち切るように唐突に入るアコギ、右から左へと侵食していく波の音、サイレン、スネアロール…ここまでくればあとはもう音に耳を任せるだけだ。もう一曲選ぶなら「Happy4ever」だろう、ここではまるで映画『インセプション』のように——脈絡のない他人の夢や脳内を漂っているかのような感覚を僅か11分でユーモラスに表現してみせる。 バンドミュージック、ヒップホップ、テクノ、ハウス…ジャンルを問わず、あるひとりのアーティストの内面や作家性が強烈に出た作品——録音、編集、ミックスをダニエル・クオンがほぼ1人で手がけた本作からは他者との交わりではないところから生まれたアート、それにしかない引力がある。ややラフな質感の穏やかなエンドロール「#9」で彼は日本語でこんな風に歌ってアルバムが終わる。 “金縛りはないよ、ほとんどないんです 頭が真っ白” bandcampではタイトルが『Love Comedy』に変更されジャケットも差し替えられているが、$5払えばすぐに買える。異国の地の音楽室やアパートで作られたねじれたダークファンタジー、ひっそりとでいいから語り継ぎたい名作だ。 ちなみにCDのブックレットには大島渚をはじめとするスペシャルサンクス欄があって、作品を読み解くヒントにもなりとても面白い。... 好奇行日記 成田山編Text by 藤井優 いやー明けましたね。2022年。おめでとうございます。今年もどうぞご贔屓に! というわけで、新年一発目の記事なんですが、個人的な恒例行事みたいなもんで毎年初詣に成田山に行かせてもらってるので、その事をちらっと書きましたので、早くもきた今年初のご贔屓だと思ってお付き合いのほど。 もうかれこれ10年以上続けてるので、これをやってやっと新年来たなって思う結構大事な行事だったりします。行くまではめちゃくちゃ嫌だけど。遠いから。でも行く。やるって決めたから。成田山のある成田の駅に向かうまでの電車の時間が長いのでひたすらに音楽聴いてるんですが、東京から千葉に向かう際、新小岩を通るので、その時はZORNさんを。ヘッズとしての礼儀というか性でしょうね!こればっかりは。(どうでも良いけど、総武線から見えるスカイツリーって合成みたいで面白いよね!) んで、千葉に向かうまでの時間は、つい先日めでたくラップスタアに輝いた千葉発のラッパー、eydenさんのEPを。ラップスタア優勝おめでとうございます!お祝いのメッセージとか今は直接DMなどで送れるけどしない。アーティストとの距離感は大事。でもSkaaiさんにはしました。すみません。 そんなこんなで着きました。この日は雪が降った次の日だったので、まだ雪が残ってました。雪がある初詣はおそらく初なので、その意味はちょっと特別感がありました。ホワイトクリスマスならぬ、ホワイト詣。…ねっ! 駅から参道があるんですが、ここはまだ入り口らへんなので、本格的な参道というよりかは、プレ参道といった感じです。いつもこのプレ参道の途中にちょっとした広場があってそこで、猿回しのイベントをやってるんですが、今年は雪の為かやってない!中々猿回しを近くで見ることがないので初詣の楽しみの1個だったのにメーン…来年は見れますようにって話!(おかえりなさい!) 5分くらい歩くと、本格的な参道らしくなる下り坂に突入。お土産屋さんとか金物屋さんとかの建物も雰囲気があって、良い感じです。ここで消毒用のアルコールを持ったおじさんに、「合格おめでとう!」とか言って頂いて、どうも!とか返しちゃったけど…マスクマジック、サンキュー! 良い感じでしょ 参道を抜けると見えてきました、本命のご登場。毎度ながら…かっけー!早速中へ。 階段を登るとそこにどーんと御本殿。今年もなんともなくここに来れたことに、感謝カンゲキ雨嵐。 御本殿の横にある、おしゃれ三重塔。見えないところのおしゃれの重要性を体現なされてる。格好良いよね、これも。お参りを済まして、御守りも買って、いつもなら帰るんですが、先ほども言った通り雪がある感じが初なのでちょっと探索。 これは裏本殿。御本殿の後ろ側です。陰の部分とか悪い方とか覚醒後とかじゃないです。 結構、好きな雰囲気醸し出されてます。さすが、ホワイト詣(懲りてない)。 これは、平和大塔っていう成田山の歴史展とかがある塔です。全貌は実際見るまでのお楽しみってことで。我ながら、良い写真をめちゃくちゃ狙いにいってる感がムンムンだな。というわけで、初詣も探索も終えて成田の駅へ。帰りはこれかな。成田から飛び立ちたい願望も込めて。iPhoneにこれ書いてるし。(ザ・こじつけ) それでは皆様、良い1年を!... High Top or Low #1この歳になると「あまり履かないんだよね」とか「大体履くのはブーツか革靴かな」とか「服装に合わなくて履かない」なんて言われる機会もちらほらあったりするんです。そのたびに心の中でこう囁くの。(現役バリバリで履きまくっててスニーカーしか持っていない私は一体…)と。 はい。前置きはこのくらいにして今回はスニーカーと音楽、というかスニーカーとヒップホップについて自分なりに感じていることを書こう!と思ったので軽い感じで見ていただけると幸いです。 まずは何と言ってもこれです。 My Adidas / RUN-DMC RUN DMC の adidas ファッションはヒップホップを聴いてない方々でもなんとなくは目にしているはず。この adidas のスーパスター(あのシューレース全部外して履くやり方、真似したはいいけど歩けるのか?って誰しも思ったよね!)をはじめ、80年代の当時は puma のスウェードなんかもストリート界隈では人気だったみたいです。なんだか今とあまり変わってない気が。それほどあのデザインが普遍的で格好良いものなんでしょうね。 そこから日本にもヒップホップがやってきてもちろんスニーカー文化も一緒に流行ることになるんですが有名なのはやはりこれでしょう! 証言 / LAMP EYE ここの5番でまさに”証言”している通り毎日磨くもんなんですよ。スニーカーは。なぜかって?それはね。ラッパーの方々が有名になって自慢するものと言えばお金、女性、車、アクセサリーなどがありますがその中にファッションがあるのももちろんのこと。綺麗なスニーカーを履いている→いつも新品身につけている俺→金回りがいいんだぜみたいな感覚で。だから皆履いているのは、ひたすらにピカピカ。本当に超人気でいつも新品履けている人達は良いけど、それに憧れてるだけの僕みたいな一般素人の端くれみたいな奴は必死こいて磨いてるんです、家で。それで憧れのアイツに近づこうとしてるんです….. 悲しくなってきたな。頑張ろう。 前向きになれた(?)ところで話を戻すと、スニーカーのことについてラップしてる曲は他にもあって色々紹介したいんですが、長くなってしまうので最近の曲で自分の中でおっ!ってなったのがこれ。 They Call Me Super Star / KOHH この中で「スーパースターに憧れてコンバースをボロボロにしていた」ってあります。ここで言うスーパースターって文字通りの意味もあるけどやっぱり先述した RUN DMC が履いていた adidas のアレにもかけてるよね?(なにわかりきったことを。って思ってる方!心の奥にしまっておいて。)しかもここでコンバースを出してくるところがまた良い。皆が一度はお世話になってるコンバース。この言葉がすごい距離の詰めかたしてくれてる。あれ?自分と変わらないかも。もしかして自分も頑張ればああなれるかもって思わせちゃう。絶妙なブランドの対比だなぁ。 ということで、とりあえずこんな感じかな。次もまたお楽しみに。... Spirit of the Golden Juice #1, Modern Times Beer – Ordervilleビール。ひとりで飲むビール。友達と飲むビール。ソファに寝転びながら飲むビール。広いシネコンの客席でひとりぼっちで飲むビール。暑い日にベランダで飲むぬるくなったビール。かじかむ手で夜道を踏みしめながら飲むビール。あんなビール、そんなビールと音楽の話。 いつの間にか、昼は暑いくらいの陽気になってきた。いつもなら公園のベンチで缶ビールを飲んでいるところだが最近はそうもいかない。ウィルスの不安には耐えられるけれども、それによって顕になった色々な事がどうしても頭を重くして、この陽気すら残酷に感じてしまう。こんな日ばかりはただただ呆けてビールを片手に時計を眺めているに限る。 Modern Times Beer – Orderville カリフォルニア州サンディエゴのブリュワリーからの一本。最近は流行りも落ち着いてきたHazy IPA。流行を意識したのか”Dank”の表記は”Hazy”に変更になったらしい。“Hazy”とは濁ったビールの見た目を指していて、”Dank”というのはマリファナのような風味を表すスラング。モザイク、シムコーをはじめとした6種類のホップが使われたフルーティな香り。一口飲めば爽やかな甘みと香りが広がって、優しい苦味が鼻を抜ける。溶けてしまいそうな体がそのままソファにずぶずぶ沈んでいうようなリラックス感が楽しめる。 Girls In The Grass / Steve Hiett ファッション誌の写真家としてキャリアをスタートし、Jimi HendrixやThe Doors、Miles Davisなど著名アーティストもカメラに収めてきた彼の唯一作『渚にて…』。そのリイシューに併せて発売された彼の未発表音源。 風通しのいいギターの音色は陽の光を浴びているような心地よさがあるけれど、空虚なリズムと共に浮かび上がる風景の海岸や街並には香りや遠鳴りすらもミュートされたような”不在”を強く感じさせる。あるべきものがそこにない、不穏なチリチリとした静けさは、今この状況におかれた街が見せた表情と重なって、ジャケットに添えられた少女達の写真のようにその世界に閉じ込められてしまいそうな、いっそそこに閉じ込められてしまいたいような、そんな気持ちにもなってくる。 エコーの靄の中に吸い込まれるような酩酊感と不安に寄りそってくれるようなビールの香りがあいまって、頭をもたげていたものを少し軽くしてくれるような気がする。この黄金色のジュースが明日、心を燃やす血の一滴になりますように。...