カテゴリー
FEATURES REVIEWS

ダンシングホームレス – tHe dancing Homeless

今年3月に公開されたドキュメンタリー映画『ダンシングホームレス』。路上生活者達で構成されたダンス集団の活動を追ったこの作品は一部の映画ファンや映画誌から高い評価を得るもののコロナウイルスによる劇場の臨時休館と共に公開は打ち切られた。

しかしどうやら6月1日からの再上映が無事決定したらしい、その後どのくらいの期間上映されるのかは分からないが少しでも多くの人に本作が届くことを期待しここに監督からのコメントを紹介する。

「『マラノーチェ』以来、G・V・サントが成就したストリート・キッズとの脱力的共振」と評された東京の路上風景、カメラが捉える彼らの息遣いを是非感じて欲しい。

ドキュメンタリー映画『ダンシングホームレス』公式サイト


DIRECTOR’S STATEMENT

監督:三浦 渉

東京に住む私たちの生活からは、ホームレスの姿は見えない。私は本作で、大都市・東京に住むホームレスたちの姿をしっかりと見せたかった。それは日本社会を写す鏡でもあるからだ。
そしてその上で踊ることが彼らと他者、そして社会との唯一の接点になっているだけではなく、路上生活を経験した身体から生まれる踊りの魅力をしっかりと描きたかった。彼らの踊りは、何よりも彼らが”生きている証”であるからだ。

ただ私は「なぜ自分がホームレスにならないのか?」「彼らと私との違いは何なのか?」、この疑問を抱えながら撮影を続けていた。そしてその答えは、出演者の一人、平川と話すうちに明らかになった。彼は父親に虐待され、逃げるように家を出た。そして他のメンバーも、同じように親との問題を抱えていた。あるものは親と死に別れ、あるものは親を拒絶し、あるものは親に生き方を強制された。彼らには、親という存在がないのだ。だからこそ路上に出るハードルが低い。そこが彼らと私の絶対的な違いだと気づいた。
そんな彼らがこのグループの主宰者・振付師のアオキ裕キと出会い、踊りを始めた。グループには、”人に危害を加えない”以外ルールはない。踊りも各々から生まれたものが全て。無断で本番を休んでも構わない。アオキは言う「社会のルールがいいですか?」と。アオキは、彼らのあるがままを受け入れ、踊りに昇華する。この映画は、ホームレスにまで落ちぶれた彼らが、ようやく”本来の自分”を受け入れてくれる”父”と出会う物語でもあるのだ。

そして映画のラストに繰り広げられるダンスシーンの作品名は”日々荒野”。これはこの映画の裏テーマでもある。
主宰者のアオキはこの”日々荒野”の発想を、高層ビル群に囲まれた公園で思いつく。そしてその場所は、母親の胎内のような場所だったと語る。日本では、古来より山自体を神と崇めてきた。山に登拝することは、神の胎内に入り、そして生まれ変わることを意味する。
親と断絶し、ホームレスにまでなり、毎日が荒野のような人生を歩んできた彼ら。この映画のラストを飾る”日々荒野”のダンスシーンは、彼らが踊ることで生まれ変わる儀式なのだ。

このドキュメンタリーは、彼らが踊ることで社会復帰していく様を描くような、ありがちな物語ではない。
家族も財産もすべてを失ったホームレスたちが、唯一残された身体と、圧倒的な熱量で、彼らにしかできない肉体表現を追求する。
そして最後には生まれ変わる、今までにない”再生”を描いた物語だ。